SSブログ
予定とらくがき ブログトップ
前の5件 | -

すくねのテクテク予定表 [予定とらくがき]

お知らせ
下記に移りました。引き続きよろしく。

星の広場 トップページ http://sukune.blog.jp/
すくねのてくてく予定表 http://sukune.blog.jp/archives/6374777.html

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2018年 すくねのテクテク予定表sk08t-25○.jpg        
すくねは気儘で怠け者です。歩くのが遅い、道草が多い。 
前の日に雨が降ったら山には行かない。少しでも降ったら途中で帰る。
予定に書いてあるから、必ず行くとは言えません。
朝の天気と気分次第です。
駅で時刻表を見て変ることもあります。いい加減な予定です。

1月 ろうばい-30.jpg2018年1月

1月1日(祝) 大神神社 繞道祭 0:00

1月1~3日 瑜伽神社(奈良高畑)
◎1月1~3日 岡寺 福酒のふるまい
◎1月1~3日 宝山寺 初聖天

1月2日(火)
1月3日(水)
◎1月4日(木) 大和神社 御弓はじめ祭 13:00~

◎1月5日(金) 南市恵比寿神社 初えびす

1月5~6日 高田 龍王宮 初えびす

1月6日(土) 天理教 雑煮 ~11:00

◎1月7日(日) 駅長フリー 松原六社参り 布忍駅 9:30~11:00 10km
1月7日(日) 植槻八幡神社 おんだ祭 10:00~ ぜんざい、お神酒、みかん
1月7日(日) やまびこ 蛍の滝 近鉄奈良駅 9:00 14km
一月第二日曜 若草山 山焼き

1月8日(月) 丹波市 八日えびす 天理市座神社
1月8日(月) 桜井Wクラブ 山辺の道 桜井駅 9:30 17km 10km
成人の日 (祝) 稲渕 男綱神事
◎成人の日 (祝) 泉涌寺 泉山七福神巡り 

◎1月9日(火) 駅長フリー 十日恵戎 大阪上本町駅 9:30~11:00 9km

1月9~10日 往馬大社  往馬えびす 甘酒ふるまい、お神酒 100円

1月10日(水) 大和W協会 奈良 JR奈良駅 10:00 10km

◎1月11日(木) 駅長フリー えべっさん 布施駅 9:30~11:00 9km
1月11日(木) 栢森 女綱神事

1月12日(金)

◎1月13日(土) 駅長フリー 住吉大社 大阪阿部野橋 9:30~11:00 13km

1月14日(日) 駅長フリー 奈良の初歩き 近鉄奈良駅 9:30~11:00 7km
1月14日(日) 奈歩協 三輪から畝傍 JR三輪駅 9:15 14km 
1月14日(日) 吉祥草寺 茅原の大とんど
1月14日(日) 四天王寺 どやどや祭り
1月14日(日) 念仏寺 陀々堂の鬼走り

1月15日(月) 大神神社 大とんど  

1月16日(火)
1月17日(水) 奈良W協会 横大路 JR大和高田駅 9:30 14km
1月18日(木)
1月19日(金)
1月20日(土) 万歩 伊勢参宮本街道 南生駒 9:30~10:00 8km
1月21日(日) やまびこ 生駒山 生駒駅 9:00 14km
◎1月第3日曜日 小房観音 恵比寿まつり 甘酒、餅、ぜんざい、綿菓子

1月22日(月)

1月23日(火) 桜井Wクラブ 達磨寺 王寺駅 10:00 10km
1月23日(火) 大安寺 笹酒祭

1月24日(水)
◎1月25日(木) 万歩 伊勢参宮本街道 富雄駅 9:30~10:00 11km
1月26日(金)

◎1月27日(土) 酒蔵フリー 中本酒造 菖蒲池駅 9:30~11:00 8km

◎1月28日(日) 酒蔵フリー 喜多酒造 橿原神宮前駅 9:30~11:00 7km

1月29日(月)
1月30日(火) 駅長フリー 大阪天満宮 大阪難波駅 9:30~11:00 12km
1月31日(水)


2月 梅-25.jpg2018年2月

2月1日(木) ◎駅長フリー 源氏物語 大久保駅 9:30~11:00 10km
2月2日(金) ◎万歩 伊勢参宮本街道(5) ならまち9:30~10:00 10km

2月3日(土) 酒蔵フリー 久保本家酒造 榛原駅 9:30~11:00 9km
2月3日(土) 手向山八幡 おんだ祭り 11:00~
2月3日(土) 東大寺 二月堂 豆まき 14:00~
2月3日(土) 元興寺 節分会 豆まき 15:00~
2月3日(土) 大神神社 節分会 豆まき 11:00
2月3日(土) 長谷寺 節分祭 11:00~
2月3日(土) 石切神社 節分祭 11:00 13:00 15:00
2月3日(土) 金峯山寺蔵王堂 節分会 豆まき13:00
2月3日(土) 滝谷不動 節分会 豆まき 11:00 12:00 13:30
2月3日(土) 道明寺星祭 14:00~18:00
2月3日(土) 奈良W協会 奈良みささぎの道 JR奈良駅 9:30 12km

2月4日(日)
2月第一日曜 飛鳥坐神社 おんだ祭り

2月5日(月)

2月5~7日 三輪坐恵比須神社 三輪の初えびす

2月6日(火) ◎大神神社 おんだ祭 10:30
2月7日(水)

2月7~8日 名張 八日恵比寿 蛭子神社 8:30~20:00

2月8日(木)
2月9日(金)

2月10日(土) ◎酒蔵 奈良豊澤酒造 天理駅 10:00~11:00 12km
2月10日(土) 大和W協会 奈良 JR奈良駅 10:00 10km
2月10日(土) 大和神社 御田植祭 14:00~
2月10日(土) 国栖奏 吉野浄見原神社 13:00~14:00

2月11日(祝) ◎駅長フリー 清流吉野川 吉野神宮駅 9:30~11:00 7km

2月11日(祝) 江包 素盞鳴神社 お綱まつり
2月11日(祝) 広瀬大社 砂かけ祭り
2月11日(祝) やまびこ 山辺の道 桜井駅 9:00 14km

2月12日(月) 大和W協会 酒蔵 豊澤酒造 天理駅 9:45 14km
2月12日(月) 下市蛭子神社 初市まつり

2月13日(火) ◎駅長フリー 斑鳩 王寺駅 9:30~11:00 15km

2月14日(水) ◎郡山観光ボラ 郡山城 JR郡山駅 9:00 7km ¥100
2月14日(水) 六県神社 子出来祭
2月14日(水) 長谷寺 だだ押し 15:00~17:30

2月15日(木) ◎万歩 伊勢参宮本街道 天理駅 9:30~10:00 13km
2月16日(金)
2月17日(土) ◎酒蔵フリー 長龍酒造 五位堂駅 10:00~11:00 7km

2月18日(日) 駅長フリー 富田林ご利益 滝谷不動駅 9:30~11:00 9km
2月18日(日) ◎奈歩協 古市古墳群 近鉄高鷺駅 9:15 16km
2月18日(日) やまびこ 生駒山麓 石切駅 9:00 14km

2月19日(月) ◎駅長フリー 奈良の裏道 近鉄奈良駅 9:30~11:00 10km
2月20日(火) 桜井Wクラブ 鹿島神社 JR香芝駅 10:00 10km
2月21日(水)
2月22日(木)
2月23日(金)
2月24日(土) 酒蔵 黄桜酒造 竹田駅 武田公園 10:30~11:00 8km

2月25日(日) ◎駅長フリー 雛まつり 近鉄郡山駅 9:30~11:00 6km
2月25日(日) やまびこ のどか村 堅下駅 9:00 14km
2月25日(日) 菅原天満宮 おんだ祭り

2月26日(月)
2月27日(火)

2月28日(水) ◎みなみかわち歴史 松原の寺社 松原駅 12km
2月28日(木) 畝火山口神社 御田植祭 神事 3:00 お田植祭 4:00



駅に集まる楽しい仲間 予定表 [予定とらくがき]

お知らせ
下記に移りました。引き続きよろしく。

星の広場 トップページ http://sukune.blog.jp/
笑う門には福来る http://sukune.blog.jp/archives/6387952.html

駅に集まる楽しい仲間 予定表は 2018年から新しいブログになりました。
下記よりご覧ください。
はんだのてくてく物語 http://blog.livedoor.jp/jruhanda/

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

駅に集まる楽しい仲間 2018年予定表0206t-20.jpg
急な予定の変更や連絡事項は、下のコメント欄をご覧ください。
みんなで楽しく歩いています。よろしければ、ご一緒にどうぞ。半田


1月 ろうばい-30.jpg2018年1月
表の上でクリックすると拡大します。
2018年01月予定-1000.png

1月5日(金)
近鉄特別企画ハイキングに参加し、近鉄宇治山田駅から、伊勢神宮「外宮」、御木本道路、
猿田彦神社、伊勢神宮「内宮」(甘酒を頂く)、月讀宮、近鉄五十鈴川駅と歩く。
同行者は、奈良から2名 三重から4名

1月7日(日)
近鉄藤井寺駅長お薦めハイキングに参加し、毎年恒例の「開運松原六社参り」を行う。
近鉄布忍駅から、布忍神社(各神社の参拝印を集印する絵馬購入 初穂料 500円)、
我堂八幡宮、天美西公園、阿麻美許曽神社、大和川に架かる高野大橋下の河川敷で昼食、
屯倉神社、阿保神社、柴籬神社と巡り、ここで開運干支張り子戌を授かり、近鉄河内松原駅
と歩く。
同行者は、奈良から2名 大阪から5名 三重から1名

1月9日(火)
近鉄大阪上本町駅長お薦めハイキングに参加し、近鉄大阪上本町駅から、生國魂神社、
難波八阪神社、大国主神社、十日戎で賑わう今宮戎神社、四天王寺(解散)、ここから私を
含む4名は、庚申堂、JR天王寺駅と歩く。他はコース通り、近鉄大阪上本町駅へ。
同行者は、奈良から4名 大阪から4名

1月11日(木)
近鉄布施駅長お薦めハイキングに参加し、近鉄布施駅から、布施戎神社(布施戎ストラップ
を授かる)、巽東緑地(生野区で一番広い公園)、久宝寺緑地(大阪四大緑地の一つ、
大阪四大緑地とは、大泉緑地、久宝寺緑地、服部緑地、鶴見緑地)、久宝寺寺内町、
長瀬川に架かる本町橋、ここから私は、長瀬川沿いをJR八尾駅と歩く。
他のメンバーは、コース通り、近鉄八尾駅へ。
同行者は、奈良から3名 大阪から7名

1月13日(金)
近鉄大阪阿部野橋駅長お薦めハイキングに参加し、近鉄大阪阿倍野橋駅から、松虫塚、
太閤秀吉ゆかりの天下茶屋跡、摂津国一宮の住吉大社、加賀屋緑地(加賀屋新田会所跡)
(ここで昼食にしようとしたが、緑地内、飲食禁止)、ここからコースから外れ、大和川河川敷
を歩く。大和川団地公園(昼食)、山之内公園、私を含む6名はJR杉本町駅へ。
他のメンバーは、大阪市立大学を経て、ゴール駅の近鉄矢田駅へ。
同行者は、奈良から4名 大阪から6名 三重から1名

1月14日(日)
京阪ぶらりあるきに参加し、大阪地下鉄天満橋駅から、スタート受付の南天満公園へ、
受付後、大阪天満宮、天神橋筋商店街、長柄八幡宮、毛馬閘門、蕪村公園、
城北緑道公園、淀川河川公園(赤川鉄橋の近くで昼食)、城北公園、大宮中公園、
ゴールの千林ふれあい館(千林商店街から、ガラガラの抽選有り。当りは金券300円、
スカは、金券100円 300円当たる)、大阪地下鉄千林大宮駅と歩く。
同行者は、奈良から3名 大阪から4名

1月16日(火)
近鉄特別企画ハイキングに参加し、近鉄菰野駅から、五郎兵衛地蔵(水のきれいな
湧水池有り、鯉が泳いでいる)、広幡神社、三滝川ジョギングコース、三滝川が枯れて
いたので川の中を横断。ちょっと寄り道し菰野町役場の7階にある展望ロビーへ
鈴鹿の山々を一望、コースに戻り、大羽根運動公園、B&G海洋センター、
アクアイグニス(昼食)、三滝川に架かる湯の山橋、近鉄湯の山温泉駅と歩く。
同行者は、奈良から1名 大阪から1名 三重から1名

1月20日(土)
南海ぶらりあるきに参加し、南海100駅自慢の千代田駅から、千代田神社、ここから
貰った地図のコースから外れ、東高野街道錦織一里塚跡、石川に架かる高橋、
石川に架かる川西大橋、石川河川敷石川グランド、じないまち展望広場(昼食)、
じないまち交流館、近鉄富田林駅と歩く。
同行者は、奈良から2名 大阪から2名

1月25日(木)
近鉄万歩ハイキングに参加し、近鉄富雄駅から、貰った地図では伊勢参宮本街道を
歩くようになっていたが、何度も歩いているので、最初からコースから外れ、学園前駅、
大和文華館、菖蒲池神社、菖蒲池駅、西大寺野神緑地、野神神社、西大寺、
平城宮跡資料館、遺構展示館、東院庭園、その後、二条大路を近鉄奈良駅と歩く。
同行者は、奈良から3名 大阪から4名





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

つばちゃんのてくてく予定表 [予定とらくがき]

お知らせ
下記に移りました。引き続きよろしく。

星の広場 トップページ http://sukune.blog.jp/
笑う門には福来る http://sukune.blog.jp/archives/6387952.html

つばちゃんの予定表 http://satoyamasukun.jugem.jp/

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

つばちゃんのてくてく予定表tsuba04t-15.jpg
会社を辞めて家の近くを歩くようになりました。
私、いい所に住んでいると、はじめて、気づきました。
木津、加茂、山背、精華や奈良市内、自然が一杯で古墳や史跡。
近くを歩くのが、病みつきなりました。
今では、近鉄さんやいろいろな歩く会にも参加します。
       2017年3月                高の原のつばちゃん

エトワール編トップぺージ
笑う門に福来る
加茂木津高の原 気の向くままに

つばちゃんのてくてく日記
2017年度 http://satoyama-nara.blog.so-net.ne.jp/tsubachannikki


  ====  つばちゃんのてくてく予定表   ===

1月 ろうばい-30.jpg2018年1月
表の上でクリックすると拡大します。

09日(火) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (新年にぎわう十日戎に出かけよう)9Km 集合:大阪線・大阪上本町駅(地上コンコース)(9:30~11:00)「大阪線・大阪上本町駅」

11日(木) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (えべっさんに1こう11福願って街歩き)9Km 
集合:大阪線・布施駅(コンコース)(9:30~11:00)「奈良線・近鉄八尾駅」

20日(土) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (伊勢参宮本街道③ 南生駒から榁木峠・追分峠を越えて富雄駅へ)8Km 
集合:生駒線・南生駒駅(9:30~10:00)「奈良線・富雄駅」

25日(木) 近鉄ハイキング:9:30~13:00 (伊勢参宮本街道④ 富雄駅から赤膚山・三条通りを抜けて近鉄奈良駅へ)11Km 
集合:奈良線・富雄駅(9:30~10:00)「奈良線・近鉄奈良駅」

27日(土) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (株式会社中本酒造店「山鶴」)8Km 
集合:奈良線・菖蒲池駅(奈良方面行き改札口前ロータリー)(9:30~10:30)「けいはんな線・白庭台駅」

30日(火) 近鉄ハイキング:9:30~13:00 (大阪天満宮へご利益参り)12Km 
集合:難波線・大阪難波駅(西改札口)(9:30~11:00)「難波線・近鉄日本橋駅」


2月 梅-25.jpg2018年2月
表の上でクリックすると拡大します。

01日(木) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (恋の物語・源氏物語の世界へ!)10Km 
集合:京都線・大久保駅(コンコース)(9:30~11:00)「JR・宇治駅」or「大久保」

02日(金) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (伊勢参宮本街道⑤ ならまちから帯解コース)10Km 
集合:奈良線・近鉄奈良駅(東改札口)(9:30~10:00)「天理線・天理駅」

10日(土) 近鉄ハイキング:10:30~14:00 (奈良豊澤酒造「豊祝」)12Km 
集合:天理線・天理駅(10:30~10:00)「上三橋バス停」or「JR帯解駅」

13日(火) 近鉄ハイキング:9:30~14:00 (春を見つけに 斑鳩を越え郡山盆梅展へ)15Km 
集合:生駒線・王寺駅(9:30~11:00)「橿原線・近鉄郡山駅」

15日(木) 近鉄ハイキング:9:30~13:00 (伊勢参宮本街道⑥ 天理の町並みから古墳巡りコース)13Km 
集合:天理線・天理駅(9:30~10:00)「大阪線・大和朝倉駅」

17日(土) 近鉄ハイキング:10:00~12:30 (長龍酒造「長龍」)7Km 
集合:大阪線・五位堂駅(北口ロータリー)(10:00~11:00)「田原本線・箸尾駅」

19日(月) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (歩こう! 奈良の裏道 歴史の道)10Km 
集合:奈良線・近鉄奈良駅(東改札)(9:30~11:00)「奈良線・新大宮駅」

24日(土) 近鉄ハイキング:10:30~13:00 (黄桜株式会社「黄桜」)8Km 
集合:京都線・竹田駅(北改札口)~竹田公園(10:30~11:00)「京都線・桃山御陵前駅」






畑で水稲を」育てる
http://satoyama-nara.blog.so-net.ne.jp/tsubachanine






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

つばちゃんのてくてく日記 [予定とらくがき]

つばちゃんのてくてく日記     2017年度018-40.jpg
ぶらぶら気ままに歩いた記録、ここに綴ってみようと思います。

つばちゃんのてくてく予定と日記 http://shitsubamoto.blog.jp/


写真はクリックすると拡大します。

3月水仙-14.jpg2017年3月

3月04日(土) 近鉄ハイキング 酒造みてある記 上田酒造「嬉長」 8Km 
  奈良線・東生駒駅(9:30~10:30)~生駒線・一分駅
記事は http://naranosatoyama2.blog.so-net.ne.jp/2017-03-04

3月11日(土) 近鉄ハイキング 酒造みてある記 河合酒造「出世男」)8Km 
  大阪線・大和八木駅(コンコース)(9:30~11:00)~橿原線・八木西口駅
記事は http://yaplog.jp/sukune/archive/174

3月13日(月) 近鉄ハイキング 大和高田の古き良き町並み巡り 8Km 
  南大阪線・高田市駅(9:30~11:00)~南大阪線 高田市駅
  友達は先にスタート、途中で雨も降り、最悪でした。 by つばちゃん
  記事は http://satoyama.take-uma.net/Entry/106/

3月14日(火) 近鉄ハイキング 坂本龍馬ゆかりの地で明治ロマンを満喫 7Km 
  京都線・桃山御陵前駅(9:30~11:00)~京都線 桃山御陵前駅
  14日(火):生まれ育った町「伏見」、懐かしく歩く事が出来ました。
  by つばちゃん

3月24日(金) 近鉄ハイキング 春爛漫 幸村の軌跡を巡り大阪城を目指して 9Km 
  大阪線・鶴橋駅(東改札口)(9:30~11:00)~大阪線 鶴橋駅
  24日(金):大阪城梅林に寄りましたが、残り1分咲き程度でした。 by つばちゃん
  160324 大阪城-30.jpg

3月25日(土) 近鉄ハイキング 弥生の土佐街道 おひなさまに会いに行こう! 8Km 
  吉野線・壺阪山駅(9:30~11:10)~吉野線 壺阪山駅
  沢山、沢山の「おひなさま」に会う事が出来ました。
  本当に見事でした。皆様も行かれたら・・・ by つばちゃん
  17032501.JPG17032502.JPG17032503.JPG
  記事は http://blog.livedoor.jp/satoyamasukune/archives/52187956.html

3月30日(木) 近鉄ハイキング 桜舞う 春麗らかな 散歩道 8Km 
  奈良線・石切駅(北改札口)(9:30~11:00)~奈良線 河内花園駅
  「桜舞う」との事でしたが、残念ながら、桜はつぼみの状態でした。
  写真は、石切の大仏、枚岡神社と現在改装中の花園ラグビーの完成予想図です。
  私は、高校ラグビーが好きで、毎年観戦します。
  今年は、準々決勝、準決勝と決勝の7試合を観戦しました。 by つばちゃん
  17033001.JPG17033002.JPG17033003.JPG


4月 桜.jpg2017年4月

4月01日(土) 近鉄ハイキング 桜を楽しみ、伏見の町も!さあ散歩 散歩! 9Km 
  京都線・向島駅(9:30~11:00)~京都線 桃山御陵前駅
  今日も「桜を楽しみ」との事でしたが、桜はチラホラ状態でした。
  写真は、乃木神社、明治天皇陵の参道と御香宮神社です。
  なお、明治天皇陵はコース外のため、行っていません。 by つばちゃん
  17040101.JPG17040102.JPG17040103.JPG

4月07日(金) 近鉄ハイキング 春の奈良めぐり 豊かな自然を楽しみながら 8Km 
  奈良線・近鉄奈良駅(東改札口)(9:30~11:00)~奈良線 近鉄奈良駅
  今日は、朝(6時)、起きたら雨、天気予報も昼までは小雨との事でしたが、
  ラッキーな事に、出発から帰宅まで、雨には会いませんでした。
  写真は、氷室神社、春日大社と浮見堂です。見所の多いコースでした。
  桜は、全体的に5分咲き程度でしたが、桜も堪能出来ました。 by つばちゃん
  17040701.JPG17040702.JPG17040703.JPG

4月08日(土) 近鉄ハイキング (春うらら、建国の神話・伝承めぐり)6Km 
  南大阪線・橿原神宮前駅(9:30~11:00)~南大阪線 橿原神宮前駅
  今日は畝傍山(大和三山の一つ)に登って来ました。
  天候が悪かったので、頂上からの景色は良くなかったです。
  ゴール地点は、「春の神武祭」で、沢山の出店やモーターショーが開催されていました。
  写真は、橿原神宮、畝火山口神社と神武天皇陵です。by つばちゃん
  17040801.JPG17040802.JPG17040803.JPG

4月11日(火) 近鉄ハイキング (春満開! 造幣局の通り抜け)12Km 
  大阪線・大阪上本町駅(地上コンコース)(9:30~11:00)~大阪線 大阪上本町駅
  今日は朝から雨。でも、春満開を見たく、いざ出陣!!
  八軒家浜の川沿いの桜、造幣局の通り抜けの桜、大阪城公園の桜等、桜はすべて最高の状態で、大満足出来ました。
  写真は、天神橋からの川沿い桜、正門からの造幣局と大阪城です。by つばちゃん
  17041101.JPG17041102.JPG17041103.JPG

4月17日(月) 近鉄ハイキング (水の都 歩こう春を感じて)7Km 
  大阪線・布施駅(コンコース)(9:30~11:00)~奈良線 八戸ノ里駅
  東大阪市は、有数の工業都市「モノづくりのまち東大阪」を散策しました。
  下水処理場の建物の屋上に設けられた緑ある広場の川俣スカイランドは、素晴らしい場所で、府民のふれあいの場として、無料で開放されています。
  写真は、鴨高田神社とスカイランド屋上の多目的広場、水辺の広場です。by つばちゃん
  17041701.JPG17041702.JPG17041703.JPG


4月22日(土) 近鉄ハイキング (「生産量日本一」靴下のお祭りへ)8Km 
  大阪線・五位堂駅(10:30~11:30)~大阪線 五位堂駅
  私の好きな公園、大和平野のほぼ中央にある馬見丘陵公園は、わが国でも
有数の古墳が集中しています。
  写真は、丘陵公園の1つの入口付近で、沢山のチューリップが咲いていました。
  その前にある、竹取公園と、その公園の「靴下まつり会場」の風景です。
  最後は、新家長福寺で、内にはヤエサクラが多く、
  「桜御坊」と呼ばれてます。また、また、桜を堪能しました。by つばちゃん
  17042201.JPG17042202.JPG17042203.JPG17042204.JPG
  ブログの記事は http://satoyama.take-uma.net/Entry/108/
  加茂木津高の原 気の向くままに

4月25日(火) 近鉄ハイキング (新緑の大和路 春の風を感じて)11Km 
  橿原線・近鉄郡山駅(9:30~11:00)~奈良線 富雄駅
  今日は、距離11Kmと少し長めで、楽しみにしていたのですが、県立矢田自然公園へ行く、長い長い、上り坂には、参りました。
  写真は、奈良県の特色ある民家を移築復元した大和民族公園、県立矢田自然公園、霊山寺と大和国鹿島・香取本宮の門前です。
  17042501.JPG17042502.JPG17042503.JPG17042504.JPG



5月 菖蒲-15.jpg2017年5月

5月05日(金) 近鉄ハイキング (古都奈良の歴史巡りから平城京天平祭へ)7Km 
  奈良線・大和西大寺駅(南出口)(9:30~11:00)~奈良線 大和西大寺駅
暖かく、天候も良い、絶好のハイキング日和でした。
  天平祭では、多くの食べ物の出店がありました。
  また、メイン会場に到着した時は、子供向きの番組でした。
  写真は、真言律宗総本山の西大寺本堂、秋篠寺(有料のため、入口付近より)、
成務天皇陵と平城宮跡で開催された天平祭のメイン会場です。
17050501.JPG17050502.JPG17050503.JPG17050504.JPG

5月06日(土) 近鉄ハイキング (第一弾 今井町を抜け、新緑の畝傍山)10Km 
  大阪線・大和八木駅(コンコース)(9:30~11:00)~橿原線 畝傍御陵前駅
今日は、新緑の畝傍山を眺めながら、6つの神社、2つの天皇陵の探索と今井町を通り抜けるコースでした。
  写真は、江戸時代「大和の金は今井に七分」と言われるほど繁栄した今井町風景と今井まちなみ交流センター、第2代綏靖天皇陵と境内が綺麗に整備されている大久保神社です。
17050601.JPG17050602.JPG17050603.JPG17050604.JPG
ブログの記事は http://satoyamasukune.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-2e33.html

5月10日(水) 近鉄ハイキング (河内から大和へ 竜田古道コース)12Km 
  大阪線・河内国分駅(9:30~10:30)~生駒線 信貴山下駅
  今日は、適当な距離の竜田古道コースでしたが、実際は登坂、下り坂の連続で、かなり厳しいコースでした。
  結構、疲れました。
  写真は、説明出来ませんがある碑、日本最古の製鉄の守護神を祭る金山媛神社と「風の神様」として親しまれてる龍田大社の2枚です。
  17051001.JPG17051002.JPG17051003.JPG17051004.JPG
ブログの記事は http://satoyama-nara.blog.so-net.ne.jp/2017-05-10

5月13日(土) 近鉄ハイキング (東福寺と天皇ゆかりのお寺 泉涌寺探訪)7Km 
  京都線・京都駅(9:30~11:00)~京都線 東寺駅
  残念ながら、本日のハイキングは欠席しました。

5月19日(金) 近鉄ハイキング (相楽から奈良きたまちを目指して)11Km 
  京都線・山田川駅(9:30~11:00)~奈良線 近鉄奈良駅
今日は嫁が生まれ育った旧相楽村の相楽神社が最初の見所でした。
  エピソード:私は平成2年にこの地に移り住みました。その時の住所に相楽が3つあり、相楽(そうらく)郡、相楽(さがなか)、相楽(さがら)山と呼び名はそれぞれ違いました。
  神社は「さがなかじんじゃ」です。
  写真は、相楽神社、奈良豆比古神社と境内の樹齢1000年余の巨樹、東大寺転害門です。
  17052001.JPG17052002.JPG17052003.JPG17052004.JPG

5月24日(水) 近鉄ハイキング (歴史の道 ウワナベ古墳・秋篠寺コース)9Km 
  奈良線・新大宮駅(北側ロータリー前)(9:30~10:30)~奈良線 大和西大寺駅
  今日はウワナベ古墳、コナベ古墳を始め、天皇陵、皇后陵を巡りました。
  また、大極殿、秋篠寺、西大寺と見所が多いコースでした。
  写真は、ウワナベ古墳、航空自衛隊幹部候補生学校の門、大極殿と秋篠寺の門です。
  17052401.JPG17052402.JPG17052403.JPG17052404.JPG


6月 椿-30.jpg2017年6月

ハイキングの予定はありません。


7月 蓮-10.jpg2017年7月

7月04日(火) 近鉄ハイキング:9:30~13:00 (古の太鼓屋屋敷跡から水の都を散策)11Km 
  難波線・大阪難波駅(西改札口)(9:30~11:00) ~ 難波線 大阪難波駅
6月度は、歩きに行くハイキングが無く、寂しい状況でした。
又、今日は朝から台風が、九州(長崎県)に上陸したとの事。
でも、近畿地方には、夕方との事で、影響はありませんでした。
写真は、太鼓屋又兵衛屋敷跡2枚と川沿いからの大阪ガス、
「大阪ドーム南」交差点付近からの大阪ドーム(裏側)です。
17070401.JPG17070402.JPG17070403.JPG17070404.JPG

7月12日(水) 近鉄ハイキング:9:30~13:00 (古都 万葉巡り 奈良町を訪ねて)11Km 
  天理線・天理駅(9:30~11:00) ~ 奈良線 近鉄奈良駅
今日は、天理駅から近鉄奈良駅迄の11kmと距離も適当に有り、気温、湿度共に高く、ハイキングには厳しい状況でした。
写真は、在原神社、広大寺池(帯解寺の近く)付近の子ヤギ、帯解寺と奈良市内の五重の塔です。
17071201.JPG17071202.JPG17071203.JPG17071204.JPG

7月13日(木) 近鉄ハイキング:9:00 ~12:00 (冷や冷や夏呑みハイキング 夏の酒を求めて 奈良の美味い酒 長龍酒造へ)7Km 
  大阪線・五位堂駅(9:00~10:00) ~ 田原本線 箸尾駅
夏の酒、美味しい冷酒を求めて「長龍酒造」へ・・・
試飲で美味しかったで、買って帰りました。
写真は、三吉石塚古墳、竹取公園、馬見丘陵公園の南エリア入り口付近とナガレヤマ古墳です。
17071301.JPG17071302.JPG17071303.JPG17071304.JPG

7月22日(土) 近鉄ハイキング:9:30~12:00 (歩く発ケン見て拝ケン感じて体ケン ケン旅)7Km 
  奈良線・石切駅(北改札口)(9:30~11:00) ~ けいはんな線 荒本駅
今日は、石切駅から新石切駅迄の下りと、荒本駅迄の平坦地、距離も7kmとお手頃コースと思って参加。
でも、気温も湿度も高く、中々厳しいウオーキングでした。
写真は、旧生駒駅ホーム付近と旧生駒トンネル(トンネル内には入れなかったのですが・・・)、石切神社と諏訪神社です。
17072201.JPG17072202.JPG17072203.JPG17072204.JPG

7月28日(金) 近鉄ハイキング:9:30~12:00 (728「浪速」の日 大阪の街を散策しましょ)6Km 
  大阪線・大阪上本町駅(地上コンコース)(9:30~11:00) ~ 南大阪線 大阪阿部野橋駅
今日は、7月28日で、「浪速(ナニワ)」の日
大阪上本町から大阪阿部野橋迄の大阪の街を散策しました。
写真は、生国魂神社、黒門市場の入り口、今宮戎神社と通天閣です。
17072901.JPG17072902.JPG17072903.JPG17072904.JPG


8月 百日紅-20.jpg2017年8月

ハイキングの予定はありません。


9月 蓮-16.jpg2017年9月

1709t-43.jpg


10月銀杏-10.jpg2017年10月

1709-10t43.jpg

10月7日(土)
前夜はかなりの雨、朝7時の時点も霧雨状態でした。
前夜の雨の状態を考え、本日は欠席する事にしました。

10月9日(月) 
今日は久しぶりのハイキング。天気もよく、楽しく、参加しました。
ハイキングゴールの高田市駅付近は「おかげ祭り」を開催中で、出店も多く出ていました。
写真は長尾神社、調田坐一事尼古神社、大中公園の能舞台とおかげ祭りのある町内の御輿です。
17101001.JPG17101002.JPG17101003.JPG17101401.JPG

10月14日(土)
今日は、河内永和駅(布施界隈)周辺を散策しました。
写真は、「延喜式」にのせられている古来より雨の神としての式内社である都留禰神社と近鉄布施駅前の「足代と菅笠のモニュメント」と法明寺、法樹寺です。
17101401.JPG17101402.JPG17101403.JPG17101404.JPG

10月28日(土) 今日も雨、10月になってからは雨模様が続いています。
天気予報も一日中雨ですので、本日は欠席する事にします。


11月紅葉-17.jpg2017年11月

1711t43.jpg

11月3日(祝)
10月は雨模様で、欠席が多い月でした。今日は久しぶりのウォーキング。
古都奈良の魅力を訪ねてのハイキングでした。
写真は、依水園、新薬師寺と奈良の町屋(今日は文化の日の祝日、日の丸の旗が飾られていました。)の風景です。
17110301.jpg17110303.jpg17110304.jpg
by つばちゃん

11月4日(土)
今日は、おふさ観音のバラ鑑賞から耳成山周辺の4神社を散策。
写真は、おふさ観音(バラ鑑賞は始まった状態)と奥にある日本庭園、4神社の内の三輪神社と十市御縣座神社です。
17110401.jpg17110402.jpg17110403.jpg17110404.jpg
by つばちゃん

11月9日(木)
今日は、高山町の地場産業である竹製品(茶筌、茶道具、編針等)を展示する資料館や竹生庵、竹・笹を集めた生態園や日本庭園が解放された高山竹林園、茶筌の里 良斉工芸工房、高山製菓等を散策。
写真は、高山竹林園の入口、日本庭園、竹林と良斉工芸工房です。
17111001.jpg 17111002.jpg17111003.jpg17111004.jpg
by つばちゃん

1月13日(月)
今日は、ミナミ(大阪市)の筋巡りで、市民の憩いの場所である靭公園、北御堂、南御堂、難波神社等を散策しました。
写真は、東西に流れる長堀川と南北に流れる西横堀川が交差していた場所に立っている四ツ橋石碑、靭公園、北御堂と南御堂内にある日本庭園です。
17111401.JPG17111402.JPG17111403.JPG17111404.JPG
by つばちゃん

11月15日(水)
今日は、「平成の名水百選」に選ばれた玉川の堤防から高倉神社、国宝の釈迦如来坐像の蟹満寺(今昔物語集に出てくる「蟹の恩返し」でも有名)を散策しました。
写真は、井手の玉川、橘諸兄公旧跡、高倉神社と蟹満寺です。
17111501.JPG17111502.JPG17111503.JPG17111504.JPG

11月16日(木) 番外編
今日は、予定表に無い、番外編です。木津川市の公民館講座「木津川沿川『歴史探訪』」で、笠置山の笠置寺を散策しました。
笠置山は、標高約289mで、奈良時代には、霊山信仰、竜神信仰の場として、僧侶の修業が行われました。笠置寺は、約1300年前の白鳳時代に建てられ、巨大な弥勒摩崖仏(元弘の乱の戦火で焼失)
を有し、弥勒信仰の道場として発展して来ました。
写真は、笠置寺の山門、弥勒如来大摩崖仏、山頂からの木津川の風景と二の丸あとの「もみじ」の紅葉です。
17111601.JPG17111602.JPG17111603.JPG17111604.JPG

11月23日(木)
今日は、たかとり城まつりが開催されている、薬の町でもある高取町を散策しました。
写真は、たかとり城まつりメイン会場の高取児童公園と会場風景、旧大手門の通りに面している武家屋敷の植村家長屋門と田塩邸です。
17112301.JPG17112302.JPG17112303.JPG17112304.JPG

11月25日(土)
今日は、山道&参道ウォークで、生駒山のらくらく登山道と石切参道を散策しました。長い登り道が続き、ハードなウォークでした。
写真は、らくらく登山道の「らくらくセンターハウス」、「みはらし広場(展望デッキ)」、「ふれあい広場」と「石切参道商店街」の風景です。
17112501.JPG17112502.JPG17112503.JPG17112504.JPG

11月27日(月)
今日は、生まれ育った伏見(生まれは、近鉄丹波橋駅付近)の中の深草で、歴史を探しに神社、お寺を散策しました。
写真は、「伏見稲荷大社」、「石峰寺」、「藤森神社」と「海宝寺」です。
17112701.JPG17112702.JPG17112703.JPG17112704.JPG

11月29日(水)
今日は、大阪府八尾市の史跡を巡るコースを散策しました。
貰った地図は、非常に細かく、判りにくい物で、迷いながらのウォーキングでした。
写真は、「常光寺」、「安中新田会所跡(旧植田家住宅)」、出発前のヘリコプター風景の「八尾空港」と「弓削神社」です。
17112901.JPG 17112902.JPG17112903.JPG17112904.JPG

11月30日(木) 番外編
今日は、予定表に無い、番外編です。
木津川市の公民館講座「木津川沿川『歴史探訪』」で、京都府で唯一の村、南山城村を散策しました。
JR月ケ瀬口駅をスタートし、木津川沿川から茶畑を通って、名張川の高山ダムから、JR大河原駅ゴールとするコースです。
写真は、斜面いっぱいに広がる茶畑、諏訪神社、高山ダムと大河原発電所です。
17113001.JPG 17113002.JPG17113003.JPG17113004.JPG


12月 皇帝-60.jpg2017年12月予定表

02日(土) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (歴史感じる町並みとコリアタウンを訪ねて)9Km 
集合:南大阪線・大阪阿部野橋駅(地下東改札口)(9:30~11:00)「南大阪線・大阪阿部野橋駅」

06日(水) 近鉄ハイキング:9:30~14:00 (伊勢参宮本街道①玉造稲荷神社から河内平野横断コース)16Km 
集合:大阪線・大阪上本町駅(地上コンコース)(9:30~10:00)「奈良線・枚岡駅」

07日(木) 近鉄ハイキング:9:30~12:30 (心和む寺社巡りと大阪城を目指して)9Km 
集合:大阪線・今里駅(9:30~11:00)「大阪線・鶴橋駅」

09日(土) 近鉄ハイキング:10:00~13:00 (稲田酒造「稲天」)10Km 
集合:天理線・天理駅(10:00~11:00)「天理線・天理駅」


写真の上でクリックすると拡大します
12月2日(土)
今日は、大阪阿部野橋駅(JR天王寺駅)周辺の歴史を感じる町並みとコリアタウンを散策しました。
写真は、「茶臼山古墳」、「御幸森天満宮」、「つるのはし跡」と四天王寺内から見える「あべのハルカス」です。
17120201.JPG17120202.JPG17120203.JPG17120204.JPG

12月6日(水)
今日は、お伊勢まいりハイキング(全7回)の初日、玉造稲荷神社から河内平野を横断し、枚岡神社までを散策しました。
写真は、「玉造稲荷神社」、「深江稲荷神社」、「江戸時代の本陣である植田家」と「枚岡神社」です。
17120601.JPG 17120602.JPG17120603.JPG17120604.JPG

12月7日(木)
今日は、大阪城を目指し、心和む寺社巡りを散策しました。
写真は、平成7年1月17日 阪神・淡路大震災により基礎に破損を生じ、保存となった「玉造稲荷神社の豊臣秀頼公奉納鳥居」、「大阪城周辺巡り観光バス」、「大阪城御堀遊覧船
17120701.JPG17120702.JPG17120703.JPG17120704.JPG

12月9日(土)
今日は、この秋、初めての『酒蔵見てある記 稲田酒造「稲天」』で、試飲・甘酒のふるまいを頂きました。
コースは、天理駅から市座神社、西山古墳等を経由し、天理観光農園、天理教本部などを散策しました。
ブログをはじめてから、初めてカメラを忘れました。今回は、写真はありません。
追伸:稲田酒造の抽選結果ですが、親分の西澤様は、にごり酒の原酒を、子分の私は酒粕をゲット!!


畑で水稲を」育てる
http://satoyama-nara.blog.so-net.ne.jp/tsubachanine






nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

畑で水稲を育てる [予定とらくがき]

tsuba01-60.jpg畑で水稲を育てる
                             鍔 本 眞一


平成2年4月に現在の京都府木津川市に移住し、26年目を迎えました。
定年退職(平成20年6月)迄は、仕事優先の人生で、家自体は眠るために帰る所でした。
実は、木津川市には、木津川が流れています。
奈良の平城京造成時の建築物資やその後の生活物資等の移動手段として木津川が利用されました。
また、740年には、平城京から都は木津川流域の北側(現在の木津川市)に、恭仁京として遷都(経った4年の都)され、743年に、紫香楽宮に遷都されました。
木津川市は歴史に溢れ、緑に溢れた、素晴らしい地域でした。

在職中は仕事が主体で、趣味も仕事でしたが、第2の人生は自然と接したいと考えていました。
今は、毎日、家庭菜園を楽しんでいます。野菜については、ほぼ自給自足出来る状況です。
ただし、野菜は収穫出来る時期が集中するため、その期間、我が家の食卓はその野菜で彩られます。
でも、旬の野菜(健康に良いとの話もあり)と思い、食しています。

NHK放送の「野菜作り」のある番組で、野菜の育て方や連作障害等、論理的な話をされていたのですが、最後に司会者より、「野菜作りの重要ポイントは?」との質問に対し、「野菜は人の足音で育ちます。」との事でした。
今は、その意味が良く判ります。雑草一杯の状態では野菜は育ちません。毎日、野菜と接して(自分の足音を聞かせる)入れば、雑草も取る様になります。その結果、野菜作りの環境も良くなります。

本題ですが、木津川市の4月度の広報に「農のまちTVF講座」の案内がありました。
主催は京都府立木津高等学校(以下、木津高校)で、「高校生と一緒に勉強し、園芸の楽しさを知ってもらいます。
テーマに沿った研究を通して日頃の疑問を解決し、栽培技術の向上を図ります。」との事でした。

期間は、5月~12月 毎週火曜日 13時35分~15時25分で、今回のテーマの中に「コシヒカリの陸稲化栽培等」があり、その内容で応募し、受講が決まりました。
(注)TVF講座「T:お茶(Tea)のT、V:野菜(Vegetable)のV、F:花(Flower)のF」

私は家庭菜園を始めた頃から、稲作に興味があり、一度は稲の栽培をやって見たいと思っていました。
ただし、水田での稲作は、私に取っては大規模過ぎるので出来ません。

私の畑の周りには水田が多くあり、稲の苗は入手可能です。家庭で水田の条件を作る方法を考え、栽培の期会を待っていたところ、最大のチャンスが訪れました。


◎ ◎ 本講座の稲作りの基本 ◎ ◎

木津高校 システム園芸科 片山ゼミナール(以下、片山ゼミ)の片山先生のテーマで、5月中頃の第1回の講座時に、片山先生から以下の説明がありました。

本講座では、陸稲の栽培を行います。
陸稲と言いましても、私たちが実施している事は、水稲を畑で作れないか?と言う事を基本にしています。
ですから、作れない事もあります。
しかし、あえて、チャレンジする事を実践しているのが片山ゼミです。

作業としては、本当に地道な作業でしかありません。
そのほとんどが除草です。
陸稲作りで最も大事な事は、いかに頻繁に除草をするかだと考えます。
少なくとも9月下旬迄、毎回除草作業が基本である事をご了承下さいとの事でした。

片山ゼミの稲作りの基本は、以下の通りです。

1.無肥料である事。2.無農薬である事。3.灌水は出来るだけ最小限である事。

◎ ◎ 本講座の陸稲栽培の目的 ◎ ◎

この技術は水の豊富な現在の日本では全くと言って必要の無いものかも知れません。
しかし、世界に目を向けて見ると、渇水の地域や、砂漠化している地域が多くあり、また、人口も50年後には100億人を超えるとも言われています。食料の確保が急務であると言わざるを得ません。
渇水地でも収穫出来る、美味しい稲があればどんなにすばらしい事か。
この発想を基本として実践しています。

◎ ◎ 本講座の陸稲の品種 ◎ ◎

今年度使用する品種は「イセヒカリ」です。
この種は水稲種ではありますが、陸稲栽培も可能な、水陸両用種であると言う事です。
「イセヒカリ」は、2000年に伊勢神宮の神田において見つけられました。
当時、台風が2度も近畿地方を襲いましたが、ほとんどの稲(コシヒカリ)が倒れているのに、この稲だけが2本、元気に立っていたらしいです。
そして、調べて見ると、この2本だけが根が伸び、全体的に茎が太く、少し小ぶりな稲だったそうです。
その後、いろいろなルートを経て、研究され、現在に至ると言う米です。

倒伏についても、茎が太く短いので、倒伏しにくい米であると言われています。
ただ、神田で取れた米ですので、コシヒカリの変種ではありますが、親が何とかけ合わさったのかも不明であり、品種登録等が出来ない状況です。
一般には流通していないとの事で、基本は自主流通米として販売されています。

片山ゼミの稲作りの基本及び陸稲栽培に対する、今年度の研究テーマ及びその結果については、木津高校よりの研究報告になりますので、ここでは触れる事は致しません。

◎ ◎ 私の新テーマ ◎ ◎

私の新テーマは、「家庭菜園で経験した手法を使い、畑で水稲を育てる。」として報告致します。
ただし、稲の種が無いため、片山先生にお願いし、木津高校の講座で、以下の作業工程を経た稲の苗を頂き、新テーマに沿った手法で行う事としました。

5月中頃の第1回講座の実習で、栽培用稲の選定及び種子消毒(60℃のお湯で10分間浸す)を行いました。1週間後、発芽した稲の種を、50穴のセルトレーに、1セル毎に5粒を植え付けました。
その1週間後の芽が少し成長した苗を、60セルトレー頂きました。

私の稲作りの基本は、家庭菜園での手法で行う事ですので、以下の通りとしました。

1.木津高校では「無肥料である事」でしたが、家庭菜園での野菜作りには肥料を使用します。
また、水田における稲作栽培にも多量の肥料が使用されていると聞いています。今回は、有機栽培を基本としました。
畑作りについては、土壌に腐葉土、牛糞、鶏糞を入れ、化学肥料は使用しませんでした。
また、追肥も行わない事にしました。ただし、その前の野菜作付け時に、化学肥料を使用していますので、残存はあると思います。
また、「イセヒカリ」は根が深く伸びるとの事で、土壌は、出来るだけ深く耕し、畝は、出来るだけ高くしました。

2.木津高校では「無農薬である事」でしたが、私も家庭菜園を始めた頃から無農薬主義者で、当初から、農薬は使用した事がありません。当然、無農薬です。

3.木津高校では「灌水は出来るだけ最小限である事」でしたが、稲の品種が水稲種である事及びナスビ、キューリ等の家庭菜園と同様の栽培方法で実施したいため、雨が降らず、土が乾いて入れば、水を与える事にしました。

◎ ◎ 作業工程 ◎ ◎

畑は、木津川市ふれあい農園で、作業工程は以下の通りです。

陸稲1-10mw.jpg1. 5月末に、タマネギを収穫した畝幅70cm、畝長90cmの畑に10株と、秋ジャガイモを収穫した畝幅70cm、畝長300cmの畑に38株の稲の苗を植える。

2.6月中頃、2株が生育不良となり、予備の2株に植え替える。

陸稲2-10mwb.jpg3.その後は、ほぼ毎日、水を与え、雑草があれば、除草作業を行う。

4.8月中頃、稲穂が出だしました。

5、10月中頃、稲穂も実ったと判断し、稲の刈り取りを行い、天日干しにて乾燥させる。

陸稲3-10mwb.jpg6.10月後半、天日干しした稲を手作業にて、実の部分だけを脱穀(手間と時間が必要)して取り出し、籾米とします。

問題点
籾米の状態で収穫量が20Kg~30Kgあれば、籾米の籾摺り作業及び精米作業を機械で行う事が出来るのですが、収穫量が5Kgに満たないため、機械が使えません。

7.11月初め、兄より、家庭用(2合~5合用)の精米機(玄米専用)を借りる事が出来ました。
玄米専用の装置ですが、壊れても良いから、籾米の状態で精米したらとの助言でした。

8.装置の動作確認を行うため、玄米3合を装置に入れ、精米度(3分、5分、7分、白米、白米強の5段階)を白米に設定し、テスト運転を行いました。

確認の結果、設定した精米度に到達するまで、玄米を循環させながら、徐々に精米を行い、到達時点で自動的に回収箱に排出する装置でした。
問題は、糠も食用として利用する様で、糠の回収箱の上にフィルタユニットがある事でした。

今回は糠を必要としない事及びフィルタユニットが籾殻で目詰まりになる事を考え、フィルタユニットを取り外し、隙間はビニールテープで塞ぎ、フィルタユニットが無くても動作する様、スィッチ部を爪楊枝でON状態にしました。

9.籾米を精米機に入れ、精米作業を行い、精米としました。

◎ ◎ 結果 ◎ ◎

稲の発芽率及び発芽した稲がセルトレーで苗になる確率は、ほぼ100%でした。また、畑に植えた苗が成長する確率は、95.8%(48株中、生育不良は2株)でした。

籾米の収量は、バケツ半分程度で、精米後の収量は1,800gでした。

水田での収穫量は、精米換算で1株当たり50g程度(48株ですと、2,400g)と聞いていますので、収穫率は75%程度でした。

収穫した米は、すぐに生活米として食べましたが、取れたての新米、苦労して出来た新米ですので、本当に美味しく頂く事が出来ました。その中でも、一番美味しく思ったのは、ハイキングの昼食の「おにぎり」として食べた時でした。

◎ ◎ 考察 ◎ ◎

私の稲作りに対する願望が叶えられた事については、大満足です。
また、畑での稲作りは、家庭菜園の手法で、誰でも容易に行えると思いました。
ただ、趣味としては満足ですが、実益の面で考えると、効率は非常に悪いと思います。
一般的に家庭菜園で栽培したい野菜と言えば、キューリ、トマト、ナスビ等の夏野菜になると思いますが、稲作栽培もその時期と重なります。例えば、10株植えた畑(畝幅70cm、畝長90cm)ですと、キューリ3本を植える事が出来ます。今年の私の実績ですが、4月末にキューリ(種類は、シャキットの実生苗)3本植えました。5月末から収穫が始まり、終了の7月末迄に、約300本が収穫出来ました。また、38株植えた畑(畝幅70cm、畝長300cm)ですと、トマト5本を植える事が出来ます。4月末にトマト(種類は、大玉の桃太郎の接ぎ木苗)5本植えました。6月中頃から収穫が始まり、終了の8月中頃迄に、約150個が取れました。

稲作りの場合、5月末に稲の苗を植えて、10月中頃の収穫です。収穫量は、精米換算で1,800gです。
栽培期間が長い事及び実益面から考えると、効率は悪いと思いました。

木津高校の陸稲栽培の大きな目的である、渇水地域や、砂漠化している地域での栽培が可能になれば、食糧難解消の一つの要因となり、大変意義深い事と思いました。

◎ ◎ 追加報告 ◎ ◎

陸稲4-10mb.jpg観賞用稲の鉢植え栽培

土壌は、一般的に市販されている「花の土」に、化学肥料を加え、30cmの鉢に3株、15cmの鉢(2鉢)に1株植える。

結果、植え付けを行った当初より6月初旬までは、畑で育てている苗よりも生育は良く、順調でした。その後は、畑の苗に比べれば、成長が悪い状況になりました。稲穂が出るのも、9月の初旬からでした。当然、稲穂の量も少ない状況です。
ただし、観賞用の稲としては、11月中頃でも、十分に楽しむ事(葉は黄色に、稲穂は垂れて)が出来ています。

成長が悪かった原因は、土壌では無く、稲作りに使用した鉢が小さかったためと思っています。
観賞用稲にも稲穂はなっています。
その稲穂は、稲の種として使用出来ると思います。
来年は、今年度の講座の復習も兼ね、この観賞用稲の種を使い、種子消毒後、発芽させた種を、セルトレーへ植え付け、出来た苗で、観賞用稲の鉢植え栽培(畑での単位面積と同程度の鉢及びプランター)に再挑戦したいと思っています。

最後に、稲の苗の供給と稲の栽培に関しての助言を頂いた、木津高校の片山先生と片山ゼミの生徒さんに、心からの感謝とお礼を申し上げます。


この記事は  発行所:公益社団法人 日本空気清浄協会
     空気清浄 平成28年1月31日発行第53巻第5号 に掲載。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の5件 | - 予定とらくがき ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。