SSブログ
畝傍山 さとやま日記 ブログトップ
- | 次の5件

畝傍山地図 [畝傍山 さとやま日記]

2011年1月21日(金)畝傍山地図

この間から、畝傍山の北の森をさ迷い歩きをして、道を調べていました。
今日最終の調査をして、地図を作成しました。
北の森から登る道もありました。

「畝傍山全図」
9a92103-22.JPG
2011/01/21作成

「北参道登口」
9a89906-25y.JPG

「若桜友苑登口」
9a89203-25y.JPG

「山口神社登口」
9a89822-25y.JPG

「山本町登口」
9a89571-25y.JPG

「慈明寺登口」
9a89331-25y.JPG

「西池尻登口」
9a89641-25y.JPG

「神武稜登口」
9a89061-25y.JPG

本日の歩行距離 約10kmでした。


畝傍山 新道探索 [畝傍山 さとやま日記]

2010年12月1日(水)畝傍山 新道探索

畝傍山にも紅葉はあるかなと思いながら、行きました。
行く道にはちょこちょことありました。

「久米寺」
9a89401-25y.JPG

9a89402-25y.JPG

「若桜友苑」
9a89408-25y.JPG

9a89407-25y.JPG

「登り道」
9a89410-25y.JPG

「頂上」
9a89413-25y.JPG
頂上には紅葉はないのかなあ、探しました。

9a89412-25y.JPG
わずかに、これだけでした。

この前、藪で通れないとあきらめた道、今日はこの道を下る事にしました。

「下り道」
9a89745-25a.JPG
何時もは左に曲がりますが、今日は真直ぐ下ります。
急な坂を下ります。

9a89414-25y.JPG

「分岐」
9a89418-25y.JPG
右に曲がると、山本町に下ります。
今日は真直ぐ左に、藪道を下ります。ここからが、新道です。

9a89419-25y.JPG

9a89420-25y.JPG

9a89423-25y.JPG
大谷町です。突き当たりのあぜ道を左に行きます。

「参道」
9a89425-25y.JPG
前方に山口神社の参道が見えてきました。

「畝火山口神社」
9a89426-25y.JPG
畝傍山の登り道を行きます。
途中、階段の登り道、傘地蔵の登り道をパスして、橿原神宮西参道に行きます。

「公園」
9a89430-25y.JPG

西参道から深田池を通り帰りました。
本日の歩行距離、約5kmでした。

畝傍山御三度 [畝傍山 さとやま日記]

2010年10月22日(金) 畝傍山御三度

畝傍山に三回登って、登り道を全部歩きました。全行程約8kmです。
大変長い記事になりました。最初だから、なるべく詳しくと思いました。

「橿原神宮表参道」
9a89503-25y.JPG
ここからスタートです。
森林公園を通り、北参道を横切り、若桜友苑に行きます。

「若桜友苑」
9a89508-25y.JPG
左に曲がると若桜友苑です。

「錨のモニュメント」
9a89511-25y.JPG
若桜友苑の一番奥に錨のモニュメントがあります。この裏に若桜登り口があります。
一回目はここから登ります。

9a89513-25y.JPG

9a89520-25y.JPG
最初は穏やかですが、西向きになると、急な坂になります。

「頂上の前」
9a89523-25y.JPG

「一回目の頂上」
9a89526-25y.JPG
毎日登られる近所の方の歓談風景です。

「頂上の前」
9a89532-25y.JPG
右に曲がり、緩やかな道を北参道登り口に下ります。

「切り替えし」
9a89536-25y.JPG

「辻」
9a89541-25y.JPG
真直ぐ左前に下ります。

「北参道登り口」
9a89550-25y.JPG

山本町登り口に向かいます。
参道を左に曲がり、直ぐ又、左に曲がり、若桜友苑の前を通りぬけます。

「自動車参道」
9a89553-25y.JPG
自動車道に出て左に行くと、直ぐ神武天皇稜の参道があります。参道に入ります。

「神武天皇稜参道」
9a89557-25y.JPG
左に入る道があります。ここから、森の中を歩きます。

「山本町」
9a89559-25y.JPG
真直ぐ突き当たり、左に突き当たり、右に行くと、山本町登り口です。

「山本町登り口」
9a89571-25y.JPG
この人達、山口神社に降りるのを、間違えてここに来たそうです。
こんな道、地元の人しか知りません。又、ハイキングでも歩かせません。

「神社」
9a89573-25y.JPG
燈籠の向こうを右に登ります。
今日は、神社まで綺麗に草刈をしてありますね。

9a89578-25y.JPG

9a89582-25y.JPG

登りきると、切り替えしが見えます。少し手前に左に行く道があります。
切り替えしに行かないで、左から山を巻いて、北から頂上に登ります。

9a89587-25y.JPG

「二回目の頂上」
9a89590-25y.JPG

山口神社登り口に下ります。
一回目と同じ緩やかな坂を辻まで下ります。

「辻」
9a89593-25y.JPG
右前方から来ました。左前に下ります。

9a89594-25y.JPG

「畝火山口神社」
9a89597-25y.JPG

「山口神社登り口」
9a89601-25y.JPG

登りは傘地蔵から登ります。
下りてきた道を登ります。

9a89602-25y.JPG

9a89604-25y.JPG
下りは左から下りて来ました。真直ぐ傘地蔵へ行きます。

「傘地蔵」
9a89607-25y.JPG
左から、地蔵さんの裏に登ります。ややこしいのはここだけです。

「辻」
9a89611-25y.JPG
前方の急な坂を登ります。今日の道で一番急な坂はここです。

「頂上前」
9a89615-25y.JPG
頂上が見えて来ました。

「三回目の頂上」
9a89616-25y.JPG

西池尻登り口に下ります。
辻までは前と同じ緩やかな坂を下ります。

9a89621-25y.JPG

辻から傘地蔵に下ります。

「傘地蔵」
9a89625-25y.JPG
下りた所を左に行きます。

9a89633-25y.JPG

「公園」
9a89635-25y.JPG

9a89639-25y.JPG

9a89641-25y.JPG
自動車道に出ると直ぐ西参道があります。

「橿原神宮西参道」
9a89642-25y.JPG

「深田池」
9a89646-25y.JPG

深田池の向こうに休憩所があります。ここで休憩をして帰りました。

畝傍山二回登り [畝傍山 さとやま日記]

2010年10月19日(火)畝傍山二回登り

この前、お姉さんが折角来たのに一回だけではもったいないと言っていました。
この方は道を変えて3回登るそうです。
そこで、私は二回登るルートを考えました。

「若桜友苑」
9a89711-25y.JPG
一回目はここから登ります。若桜友苑の一番奥です。

9a89714-29y.JPG

9a89717-25y.JPG
急な道の所は幾筋かの道が出来ています。

「頂上前」
9a89729-25y.JPG
少し休んで、畝火山口神社に下ります。

9a89746-25y.JPG

「辻」
9a89753-25y.JPG
右下に下ります。

9a89804-25y.JPG

「畝傍山口神社」
9a89814-25y.JPG

「登り口」
9a89822-25y.JPG
二回目はここから登ります。
下りてきた道を少し登って、地蔵さんの道から登ります。

9a89828-25y.JPG

「地蔵さん」
9a89831-25y.JPG
少し坂の急なところがあります。

「辻」
9a89836-25y.JPG
辻に戻ってきました。何時も通らない急な坂を登ります。

9a89844-25y.JPG

「頂上前」
9a89851-25y.JPG

9a89852-25y.JPG
万葉集のお勉強です。

「畝傍山頂上」
9a89853-25y.JPG
10時頃になると、リュックの人が増えてきます。

「久米寺」
9a89785-25y.JPG
久米寺を通って帰りました。
本日の歩行距離、約5kmでした。




曇天の畝傍山 [畝傍山 さとやま日記]

2010年10月5日(火)曇天の畝傍山

今日は降るように言っていないのですが、空は真っ暗です。
だんだん、良くなるのだろうと畝傍山に行きました。
何時もは、木漏れ日で、道の様子が写真に写り難い。こんな日の方が良いのかも知れない。

「登り口」
9a89906-25y.JPG

「神社」
9a89910-25y.JPG

「山口神社分岐」
9a89924-25y.JPG
追い抜いて行かれました。

「畝傍山頂上」
9a89942-25y.JPG

9a89945-25y.JPG

9a89946-25y.JPG
和やかに、歓談されています。今日は人が多いですね。
まだ9時過ぎです。近所の方が登って来られるのは、今時分なのですね。
私は、何時もはもう少し遅いので、皆さんは帰られた後かも分かりません。

お先に帰らせていただきます。
9a89967-25y.JPG
登って来られる方がいます。

9a89970-25y.JPG
あら、急な坂を下ってこられます。この人達、頂上には居ませんでした。

9a89973-25y.JPG
又、登ってこられます。今日は、多いですね。

「登り口」
9a89980-25y.JPG
登り口から橿原神宮の方を見ています。

「リヤカー」
9a89984-25y.JPG
若い人はこんな物を見たことないでしょう。多分、ここにしかないでしょう。
柄の先を自転車のサドルの下につけるのです。昔のトラックですね。
私も最近見つけて、懐かしく思っています。

9a89987-25y.JPG
森林公苑はイベントの準備で忙しくしていました。
何だろうと思ったら、これですね。今度の土日やそうです。

本日の歩行距離 約4kmでした。


- | 次の5件 畝傍山 さとやま日記 ブログトップ